人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カブ110のキー連動電源。

先日カブ110のバッテリーを上がらせてしまったのでこのままではいけないと本日、グリップヒーターの電源をキースイッチON連動で電気が供給されるべく改良を行いました

まず何はともあれ配線探しです
とても詳しいバイク仲間のアドバイスによると
「キーONで12Vがくる配線は基本茶色です、車両によって違う場合がありますがテールランプの配線はほとんど茶色だと思います。ウィンカーやブレーキの配線から取ると誤作動することがあるのでやめといたほうがいいですよ。」との事。
なるへそ、テールランプ配線から取り出すのがベストのようです
ならばと早速テールランプまわりをバラしてみます
カブ110のキー連動電源。_b0011006_1575835.jpg

テールランプを構成してる黒い部分はウインカー根元の+ネジとヘキサゴンボルトを外すと後は溝にはめ込んであるだけなので細いドライバーなどで少しこじると左右に分割されて取り外せます
するとテールランプを止めているボルトが3つ見えますのでこれを外し、バルブユニットを回して取れば配線が良く見えました
配線は3本、みどり、黄色、青・・・ 茶色は無いですね
カブ110のキー連動電源。_b0011006_1592357.jpg

気を取り直して検電テスターを探しにガレージへ最近物忘れが激しくどこにしまったかしばし捜索活動です
整理されてないガレージはいけません 今度の休みはガレージを片付けよう。
なんとか見つけた検電テスターで当たってみると中央の黄色がキーオンでエンジンをかけると電気が供給されています 素晴らしい これで問題解決です
カブ110のキー連動電源。_b0011006_1510812.jpg

カブ110のキー連動電源。_b0011006_15105576.jpg

この黄色線からエーモンの配線コネクターというやつで分岐してリアフェンダー上のメイン配線に沿ってシート下の隙間を針金を駆使してバラさないで内側の見えない所をなんとか通して更にヒューズの脇を通してフレーム部分まで持って来ました
以前付けたヒューズ電源を取り外し、新しい配線にギボシ端子をかしめてグリップヒーターの配線に接続しました
これでOKのはずですね
まずグリップヒーターのスイッチをONにしてみます
とうぜんまだ温かくなりません OK
キースイッチをONの位置です これも温かくなりません OK
セルボタンを押してエンジン始動! テールランプも無事点灯しグリップヒーターも温かくなってきました 完璧です 合格でございます

これからますます寒くなりますのでこれで安心して冬を乗り切れそうです
by dino-zoff | 2009-12-20 15:16 | スーパーカブ110 | Comments(11)
Commented by TOMO at 2009-12-20 19:06 x
どうもはじめまして、なまら髭さんのブログで、見かけて来ました。
本日私も配線関係いじりをしたので情報提供させていただきます。
役に立ちそうなところとしてまずは配線色ですが、

黄色 → 交流電源 (ヘッドライト、テールスモール、メーター球 等)

黒  →  キーONで直流電源 (サブヒューズ経由パワーリレー通過後) (ウインカー、ストップランプ、燃料計、ニュートラルインジケーター 等)

黒/青  → メインスイッチからつながる直流電源 (主にECU FI 関係)

オプション用電源には、 黒の配線が一番適当ではないかと思います。

ちなみに私がした作業は、テールランプにLEDのT20バルブを使いたかったので、燃料タンク下の、6Pカプラーから黄色線を外し、それを延長して黒の配線に割りこませる内容です。無事LED化達成しました。 (加工前に車用のLEDをひとつ試しにそのまま取り付けたら火花を飛び散らせて一瞬でお亡くなりになりました) 

参考になりましたら幸いです。 失礼します。
Commented by dino-zoff at 2009-12-20 19:36
TOMOさん ようこそです
コメントありがとうございます
恥ずかしながらまったく知識も無く行き当たりばったりで作業しています(;^_^A アセアセ・・・
オプション用電源には、 黒の配線が一番適当なのですね
いや〜 TOMOさんの文章を読んでもいまいち理解出来てないアホなので今度時間のある時にいろいろと検証してみたいと思います
ところで私のやったことで問題ってありますかね〜?
自分では大丈夫かな〜とは思ってるのですが・・・
別の場所の黒配線から持って来た方が良いのかな?
Commented by TOMO at 2009-12-20 20:23 x
とりあえずグリップヒーターが温かくなったのなら、現状で大きな問題はないと思います。電源がヘッドライトと同系統なので、グリップヒーターでバッテリーが上がる事はない状態と思います。
グリップヒーターの温まり具合が、前にヒューズから電源とって来た時よりぬるいかもしれないので気にしてみるといいかもしれません。
黒色の配線はレッグシールド内にも、ヘッドライトケース内にもあるのでとりやすいほうから、とって大丈夫と思います。

グリップヒーターが発熱素材とON、OFFスイッチだけのシンプルなものなら黄色線から電源を取るのも選択肢のひとつになる、という新しい発見になりました。ありがとうございます!
Commented by あきら at 2009-12-21 10:55 x
どもども、無事完了したようですね
しかし配線の色が違っていて申し訳ないことをしました
うちのリトルカブとC110とはだいぶ違うようですね

そうそう、あのステッカーは番長からもらったものです 笑
それと以前頂いた小銭入れ重宝してます!
Commented by dino-zoff at 2009-12-21 21:11
TOMOさん
きょう一日使用してみましたが快適でした
実はヒューズから取っていた時はLOでも素手で握っているとかなり熱くて長時間だと途中で切るほどでした
きょうはLOだとちょうど良いあんばいでず〜っと使ってました
こちらの方がかえって良かったようです

あきらさん
とんでもないです あきらさんのアドバイスが無かったらテールランプまわりをバラしてみようかなんて思いませんでしたから勉強になったしほんと良かったです
しかしカブも110になっていろいろと変化が見られるようですね
Commented by Jackeyアマノ at 2009-12-21 22:25 x
Zoff様、なまら髭様のブログで色々教えていただきましたアマノです。私はナビの電源で困っていまっていました。Zoff様のテールの電源は大変に参考になりました。私もその線で明後日電源取りを実施する予定でしたが、ここで新情報です。購入したバイク屋に相談しに行きました所カブ110のサービスマニュアルがあり見せてもらいました。回路図を見て10A(アンペア)のサブヒューズから出ている(黒/赤)の線の先がオプションカプラと言う名称で単独の線でしかも空ピン(何処にもつながっていない)になっています。即ちこれがグリップヒータ用の電源としてホンダが予め用意してある12V電源と想像できます。場所はサービスマニュアルでは不明ですが、回路図上はホーンスイッチの隣ですからハンドル周辺の可能性は大です。23日見つかれば追ってレポートします。
Commented by dino-zoff at 2009-12-21 23:05
Jackeyアマノさん
そうですか やはりサービスマニュアル欲しいですね
以前ハンドルまわりをバラそうと思ったのですがどこがどう外れるのかちょっとわからず、どこかを壊してしまいそうで断念した経験があります
うまい事オプションカプラが見つかりましたらハンドルまわりのカバー類の外し方も合わせて教えて下さいね
期待してますv(^o^ )
Commented by TOMO at 2009-12-23 07:41 x
オプションカプラについては私も気になっておりました。
サービスマニュアルを最近購入したので調べてみましたが、どこにあるかは書いてませんでした。
配線図から推測するに、レッグシールド内か、ヒューズ、ECU、バッテリー付近にありそうです。
名前はカプラですが、メスギボシでしかもテープで巻いて隠されているような予感がします。
ハンドル周辺になかった場合は参考に探してみてください。
Commented by dino-zoff at 2009-12-24 15:50
TOMOさん
いろいろと情報をありがとうございます
すご〜く助かります
こういうノウハウを蓄積してどこかで公開などして共有すると便利に役立って良いですよね
オプションカプラはやはり非常に気になりますので正月休みにでも捜索してみようかな
Commented by TOMO at 2009-12-27 22:20 x
zoffさん、Jackeyアマノ さん、オプションカプラについて今さら気がついたことなのですが、どうも配線図上はオプションカプラは常時バッテリー電圧がかかっているようで、キー連動電源ではなさそうです。
よってキー連動電源には、 黒 単色の配線が一番適当です。
Commented by dino-zoff at 2009-12-28 22:03
TOMOさん
あちゃ〜 そうなんですか〜 それだと苦労して探すのも無駄な気もしますね
<< カブ110のタイヤを交換しました バッテリー上がり >>